看護師として就職や転職活動をするときに、『志望動機』を書くのに悩む方はとても多いのではないでしょうか。
志望動機は就職や転職において、応募先に好印象を与えられる重要な項目の1つです。
そのため、ありきたりなものではなく、あなたの魅力を最大限に引き出した志望動機を作ることが必須です。
この記事では、看護師の志望動機の例文とともに、基本的な書き方作り方と書く際のポイントをご紹介します。
正しい書き方作り方を知り、魅力的な志望動機を作成しましょう。
目次
看護師の志望動機の基本的な考え方
1.応募先の魅力や共感するところを書く
まずは、あなたが応募先にどんな魅力を感じ、共感したのかを書きます。
志望動機は基本的に応募した理由を説明するものなので、わかりやすく冒頭で伝えましょう。
応募理由の他にも、施設への理解や認識にズレがないのかも確認されます。
応募先の看護理念や代表の挨拶、施設方針から具体的に説明すると理解されやすいでしょう。
2.過去の経験や看護観を書く
次に、過去の経験を交えながら、あなたがどういう思いを看護に持っているのかを書きます。
前職のある方は以前の勤務経験から、新卒の場合は実習での学びや目指す看護師像から考えましょう。
「一緒に働きたい」と思える人柄も志望動機で見ています。
あなたの人柄を文章だけでもイメージできるように、具体的にまとめましょう。
3.応募先での働く未来像を書く
最後に応募先で自分のどんな強みを活かし、どう働きたいのかを書きます。
志望動機ではあなたが応募先の看護理念や考え方に合うのかも見られます。
そのため、先にあげた応募理由とあなたの看護観がどう近いのかを説明すると良いでしょう。
文末にまとめることで、自分を採用するメリットと意欲を応募先にアピールできます。
看護師の志望動機を書く際の注意点
志望動機は次の5つのポイントに注意して書きましょう。
- 応募先の情報を調べて志望動機に盛り込む
- 文章はポジティブな表現を使う
- 例文を参考にオリジナルの文章で書く
- 長期で安定的に働く熱意を伝える
- 文字数200〜300文字程度で書く
文章がわかりやすくかつ好印象をアピールできます。
特に、医療業界は看護師が常に不足している状態です。
長期で働ける点は人材確保において特に重要視されるため、大きなアピールポイントになります。
看護師の志望動機例文を紹介
【新卒】看護師の志望動機
大学病院や高度急性期の病院
貴院の多くの患者様を受け入れる体制から、幅広い疾患や看護を経験できる点に魅力を感じ志望しました。 私の目標は豊富なスキルと判断力で多くの患者様を助けられる看護師になることです。 そのため、最先端の医療を学びながら多くの疾患やケアを経験できる病院で働きたいと考えています。 看護師としての土台を作る時期に基礎的なものから高い専門性のものまで幅広くスキルを学ばせていただき、貴院の一員としてより良い看護を実現したいと考えております。 |
例文のように、なぜ大学病院や高度急性期病院で働きたいのかをアピールするのがポイントです。
地域密着型の中小規模の病院
貴院の安心、信頼、平等を軸に看護を提供されている点に共感いたしました。 私は「あなたがいると安心する」と信頼される看護師を目指しており、地域密着型の病院で働きたいと考えています。 貴院に病院見学で訪れた際には、患者様が看護師さんに安心した表情を見せている姿を拝見し、患者様との信頼関係に感動いたしました。 このような「安心、信頼される看護」を貴院で学び、成長しながら看護師として貢献していきたいと考えております。 |
自分の看護師像を明確に伝え、地域密着型病院の強みを志望動機につなげると良いでしょう。
慢性期や療養型の病院
貴院の「その人らしく生きる」という理念の下、最後まで患者様の生活を支援する医療に共感いたしました。 また、充実した教育環境で日常生活の維持と向上のための細かい看護スキルの経験を積める点にも魅力を感じています。 私は命に責任を持てる看護師を目指し、患者様とより長く深い関わりを持って看護ができる慢性期の病院で働きたいと考えています。 人一倍ある責任感のもと、最後までその人らしく過ごせるように、スキルを磨いて貢献していきたいです。 |
慢性期や療養型病院の魅力とともに、一貫性のある看護師像と強みをアピールしてください。
【中途・転職】看護師の志望動機
子育てや介護などでブランクがある場合
貴院は復職者向けの充実した教育制度があることをお聞きし、志望いたしました。 私は5年間看護師として勤務した後、出産育児に専念するため一旦離職しておりました。 子育てがひと段落したため、長く働ける環境で復職したいと考えています。 貴院では充実した教育制度や復職されている看護師さんも多いことから、自らの看護力を高めながら長く働ける環境だと感じております。 貴院の戦力として質の高い看護ができるように尽力いたします。 |
復職して長く働きたい気持ちをアピールし、ブランクを埋めるための意欲的に学ぶ姿勢も伝えることが大切です。
スキルアップやキャリアアップの場合
貴院の理念である「人の気持ちを汲む医療」に共感し、患者様にじっくりと向き合う看護に取り組みたいと考え、志望しました。 私は総合病院の急性期病棟で5年間勤務しており、これまでさまざまな症例を経験するなかで、今後は患者様一人ひとりに寄り添いながら時間をかけて看護をしていきたいと思うようになりました。 また、現在増えつつある在宅医療についても興味を持っています。 将来は急性期から在宅まで活動できる看護師を目指しております。 |
応募先の特徴とスキルアップやキャリアアップをどのようにしていきたいかを具体的にアピールしましょう。
転職回数が多い場合
内科外科を始めとする幅広い診療科から訪問医療にも発展させ、地域に根ざした病院を目指されている貴院に魅力を感じ、志望しました。 私は看護師として7年間の間に、小児科病棟や外科外来、内科と幅広い領域の経験を積んできました。 この強みを活かして今後は幅広い地域医療に貢献できる看護師を目指したいと考えています。 じっくり腰を据え、看護の幅を広げながらオールラウンダーとして貴院に尽力していきます。 |
転職回数の多さは幅広い経験値と言い換えてアピールできます。
さらに、今回は長くこの病院で勤めたいという熱意も必ず伝えましょう。
【施設タイプ】看護師の志望動機
急性期病院
貴院は「人を思いやる心」を軸に、寄り添う看護を行う姿勢に強く共感いたしました。 私は3年間慢性期の病院で勤務し、多くの患者様とご家族様にじっくり向き合ってきました。 今後は、急性期でさまざまな症例を学んでさらなるスキルを身に付けたいため、今回志望した次第です。 貴院でさまざまな急性期の患者様に対応できるように専門性も高めながら、これまでの経験を活かして患者様やご家族様に寄り添う看護のどちらも提供をしていきたいと考えております。 |
急性期病院でどんな看護師になり、具体的にどんな行動を行うのかを説明しましょう。
クリニックや外来
地域のかかりつけ医として質の高い医療を提供されている貴院で、患者様が安心して受診できるようにサポートしたいと考え、志望しました。 私は内科病棟で10年間勤務しております。 その経験から、もっと一人ひとりにきめ細やかなケアをしたいと考えるようになりました。 また、身近な方や地域の方たちの役に立ちたいと思って看護師を目指した経緯があります。 外来での勤務経験はありませんが、これまでの経験を活かして、地域医療へ貢献していきたいと考えております。 |
応募先の特徴を理解している点や、クリニックや外来で働く意欲をアピールしましょう。
介護施設
貴施設は医療に近い介護施設で「自分らしく生活する」を軸に、スタッフ全員が連携を取り、手厚いケアを提供しているところに非常に魅力を感じて応募いたしました。 これまで4年間総合病院で看護師として勤務してきました。 その経験では、特にご高齢の方と接する機会が多く、次第に高齢者の生活を支えるケアを深く学びたいと思うようになりました。 今までの経験を活かして、利用者様が自分らしい暮らしをサポートできるように尽力していきたいと思っております。 |
これまでの経験から、なぜ介護施設を志望しているのかを説明しましょう。
まとめ
看護師の志望動機は、応募先の魅力から自分の経験、そして将来像の順で書くことで、わかりやすく魅力的な文章になります。
志望動機を書く際は、応募先について必ず調べ、自分の考えや経験を踏まえたオリジナルの文章をポジティブな表現で書きましょう。
また、医療業界は看護師が常に不足している状態です。
長期で働けることを伝えれば大きなアピールポイントとなります。
今回ご紹介した例文を参考に、あなたらしい志望動機をぜひ作成してください。